「アリケイスを最大限利用しよう」という思いで、前向きに治療を続けています
- 約9年まえに勤務先の健康診断で肺の影を指摘され、
診断にいたった - 飲み薬の治療で増量や追加・変更を試みるも徐々に進行が
早まった - アリケイスをはじめて半年ほど経過
定年まえ最後の健康診断で肺の影がみつかり、診断にいたりました
約9年まえ、勤務先で定年まえ最後の健康診断を受けたところ、肺の影を指摘され、「肺MAC症かもしれない」と言われました。別の先生からは「大丈夫だと思うけど…」という話もありましたが、心配なので自宅近くの大学病院に紹介状を書いていただき受診しました。そこで胸部X線、CT、喀痰と、ひと通りの検査を受けたところ、「これは肺MAC症です」と診断されたのです。
経過観察で様子をみるものの血痰をきっかけに治療がはじまりま
した
診断当時は症状がなく、普通に生活ができていたので、しばらく経過観察をすることになりました。しかし実際はわたしが症状を自覚していなかっただけで、妻は以前からわたしがときどきコホンコホンという乾いた咳をするのが気になっていたそうです。
経過観察は1年近く続きましたが、ある
日入浴中に血痰が出たため、これをきっかけに治療をはじめることになりました。
飲み薬の治療では進行が早まってきたため、アリケイスの導入を
決意しました
わたしは緑内障も患っているため、最初は本来の3種類ではなく2種類の飲み薬
で治療をはじめましたが、菌は陽性のままでした。薬の増量や抗菌薬の追加、変更なども行いましたが、徐々に病気は進んでいきました。
1年半ほどまえから肺の影の状態の進行が早まり、くわえてちょっとした環境の変化で咳が出る、以前は何ともなかった自宅の階段の昇り降りで息苦しさを感じるなど、症状もだんだん悪くなりました。
アリケイス吸入治療は、はじめる2年ほ
どまえに聞いていましたが、当時はだれでも受けられる状況ではないということでした。それから1年ほど経ったころから進行を自覚するようになったので、改めて先生に相談し導入を決意しました。
吸入操作は苦労することなくすぐにマスターできました
導入は2泊3日の入院で行いました。大まかには初日に一般的な検査、2日目に器具の組み立てや洗浄の訓練、3日目に実際の薬を自分で吸入するという流れでした。
先生から吸入器の扱いを面倒に感じる人もいると聞いていましたが、前もって組み立て方のガイドブックを読んで操作を確認していましたし、以前、製造業界で機械のメンテナンスなどに携わっており、機械の組み立てや取り扱いが経験的にわかることもあってか、苦労することなくすぐにマスターできました。
毎日の吸入時間を決めたことで習慣化できました
吸入は毎日だいたい午後3時からで、この時間だとキッチンでわたしの吸入後の洗浄と妻の食事の支度がかち合わず、お互い迷惑がかかりません。時間を決めたことですぐに習慣化できました。
また日々のちょっとした疑問はアリケア サポートに相談できるので助かっています。たとえば我が家には小型犬がおり、吸入時に同じ部屋にいても大丈夫か心配でした。アリケア サポートのコールセンターからは、「ご家族が煙を吸わないようにすこし離れてもらえれば、換気なども特に必要ないです」と言われましたが、自宅の環境などを考えた結果、吸入時は妻と一緒に別の部屋へ移動してもらう形に落ち着きました。
アリケイスを最大限利用するというスタンスで治療を続けています
アリケイスをはじめてから半年が過ぎ、先日の検査では菌がまだ陽性だったものの血痰は出なくなりました。
ときどき声が出にくく感じることはありますが、吸入が終わったらすぐに2〜3分ほど長めにうがいをするように心がけており、そのあとのど飴を1個なめるとほとんど問題ありません。
現時点では「肺MAC症を乗り越える手段はアリケイスしかない、ならばそれを最大限利用しよう」と
いうスタンスで治療を続けています。
病気が治ったあとの目標をたてて前向きに過ごしています
肺MAC症とともに緑内障の治療も続いているため、かかりつけの眼科の先生と大学病院の呼吸器内科の先生が連携してくれているのですが、実は先生同士が知り合いだったことがわかったのです。わたしの肺MAC症が治ったら先生おふたりと一緒に快気祝いに食事に行こう、という話もしているので、ぜひ実現させたいですね。
また、妻には特に食事の面でサポートしてもらい本当に感謝しています。彼女の趣味が旅行なので、治ったら一緒にのんびり旅行することも目標です。